三島・沼津で「楽しむ」英会話はエルスリー
  • Home
  • コース
    • 三島Englishクラブ
    • お昼のEnglishクラブ
    • 土曜Englishクラブ
    • 朝活TOEICコース
    • チケット制レッスン
    • 伝わる英語 発音 Brush Up 講座
    • TOEFL/IELTS 試験対策
    • ZoomでおしゃべりEnglish
    • CaféでEnglishクラブ
    • 国連外国語講座
  • サービス
    • 翻訳/校正
    • 通訳/ナレーション
    • L3 DESIGN_
  • 参加する
    • イベント
    • ワークショップ/セミナー
    • 三島エルスリーCafe
    • Supper Club
  • トレーナー
  • Blog
  • エルスリーについて
    • What's L3?
    • ニューズレター購読申込み
    • 出演メディア情報
    • L3と地域のつながり
    • よくある質問
    • お問合せ
    • 会社案内 >
      • 財務情報
    • 受講者の注意事項(ガイドライン)
    • 個人情報の取り扱い
    • 新型コロナウィルス感染症対応
    • アクセス
    • Work with us
  • 法人・学校のお客様はこちら▶

人が集まるところ。 #03 三島バル

9/4/2017

0 コメント

 
人が集まるところ。where people meet #03 三島バル
毎年このイベントが開催されるのを心待ちにしている人も多いんじゃないでしょうか?
今回はそんな「三島バル」を取り上げます。

画像
「バル(BAR)」はスペインの立ち飲み居酒屋・社交場のこと。気軽に立ち寄って、飲んだり食べたり、おしゃべりを楽しむ場です。スペインではバルを数件はしごすることが普通なんですって。日本語で言うと「はしご酒」ですね。(なんとなく、おじさまたちの社交のイメージ…失礼しました!)そんなスペインのバルにヒントを得て「街歩き&お店のはしご」を大人から子どもまで気軽に楽しめるイベントが、この「三島バル」なんです。
三島宿を 飲み歩き 食べ歩き まち歩き
過去の三島バルの様子
函館で発祥したこの「バル」イベントは、今や全国に広がっています。ここ三島で「バル」イベントが開催されるようになってから、今回で9回目です。
「三島バル」の楽しみ方は簡単。1冊5枚つづりのチケットを購入し、バルに参加している店舗マップを片手に、自由きままに街歩きを楽しみつつ、気になるお店があったら入るだけ!チケットと引き換えで各店舗のその日限定のバルメニュー(1皿料理&1ドリンク・お土産・体験など)が楽しめます。当日はバルメニューはもちろんですが、三島の街を歩けば音楽やパフォーマンスなどのイベントも同日開催されていて色々楽しむことができます。
それぞれの「三島バル」楽しみ方
三島バル それぞれの楽しみ方01
ご夫婦で。「毎年楽しみにしています!2日間とも(2016年は2日間開催)参加する予定です。2人でチケット5冊も購入しちゃいました(笑)」(2016年取材)
三島バル それぞれの楽しみ方02
飲み仲間で。「今日は15時から来てます。今年で4回目ですが、新しいお店を開拓できるので毎回楽しいです。三島にある色々なお店を知るチャンスですよね。」(2016年取材)
三島バル それぞれの楽しみ方03
お仕事仲間3人組で。「一人は小田原から、二人は三島からの参加です。小田原への終電が心配なので、三島にホテルを予約して思いっきり楽しんでます!ホテルはどこも予約でいっぱいでしたよ。はしご酒ができるのって楽しいですね。」(2016年取材)
三島バル参加店舗のアピールボード
三島バル参加店舗のアピールボード。素敵な一品を探します。
三島バル行列
行列に並んでいると、何が美味しかったかなどの情報交換ができます。お酒の力なのか、知らない人にでも結構気軽に話しかけられますよ(笑)
三島バル通り
三島バル ドリンクと食事
三島バル イルコッチュート
「楽しんでいる、この瞬間を、みんなで共有したい」 三島バル実行委員会 代表 川村さん
「バル」イベントを三島に持ち込み「三島バル」をスタートさせた、三島バル実行委員会 代表 川村結里子さんにお話をうかがいました。
川村さんは元々は東京のご出身。2004年に川村さんのおばあさまが住んでいるここ三島に移住してきました。そこから約5年間は、おばあさまのお家でもある古民家を改装したおにぎりカフェをされていました。2010年に函館のバルイベント「函館バル街」に参加して、ぜひ三島でもバルイベントをやりたいと思ったそう。そこからは地道に各店舗を回って参加を呼び掛けていきました。

川村 結里子さん 三島バル実行委員会 代表
川村 結里子さん 三島バル実行委員会 代表
きっと、私が三島の人間じゃなかったことが逆によかったんだと思います。変なしがらみもないし、恐れがないというか(笑)みなさんにも「外から来たあなただから、みんなを巻き込んでできたんだね」と言われますね。スタート時から今でも色々と大変なことはありますが、第1回を開催した時に「昔の賑わいが戻ったみたいだよ」と三島の商店街の方にうれしそうに言ってもらえたことは、今でも覚えていますね。

――お客様の数は初回の1,500人から第8回目は4,000人と大幅に増えましたね。

ありがとうございます。第1回の開催から参加店舗数、お客様の数も徐々に増えていきました。毎回楽しみにしているよ、なんてお声をいただくこともあって本当にうれしく思っています。そんな中、人気店には長い行列ができちゃうこともあるんですが、その「行列」こそがバルの風物詩!その賑わい、雰囲気も含めてみなさんに楽しんでいただきたいですね。
三島バル行列02
――多くの方が楽しめるように、工夫・サービスがあるそうですが。

「三島バル」は歩き回って楽しんでいただくイベントですが、開催中一定時間エリアを巡回する無料の「バルタクシー」が走ります。歩き疲れちゃった方、高齢者の方、どなたでも何度でもご利用いただけます。また「グリーンパス」というサービスも導入しています。お体の都合等で行列に並ぶことが難しい方に、優先入店できるパスをお渡しし、並ばずにバルを楽しんでいただけるというものです。お客様にはこういったサービスもご活用いただき、誰もが楽しんでいただけるイベントにしたいと思っています。
画像
地域のお店を知ることができるのが「三島バル」のひとつの楽しみですが、そこで出会う人とのふれあいもすごく魅力的なんです。相席になったり、行列でたまたま前後になっただけなんですけど、バルという共通の話題で情報交換ができて「一緒に飲みに行こう!」という交流も生まれています。そういう、偶然というか、予期しない人とのふれあいが生まれる場所なんです。この地域にこんな人がいたんだという発見にもなりますね。食べることや時間を共有することで、いつの間にか「人」と「人」とがつながっていくということも「三島バル」の醍醐味だと思っています。
「参加店もお客様もみんなが楽しめるイベントに」
9回目を迎える今年は「改革の回」と位置付けています。回を重ねていくと、イベント立ち上げ時とはまた違った難しさが出てくるんです。それでも、同じ想いを持った参加店のみなさんとチームになってイベントを作り上げていきたい。チームみんなで想いを共有して気持ちよく「三島バル」を開催したい。そしてお客様にもっと楽しんでいただきたい。その為にもと今回色々と運営の仕組みを変えています。お客様からは見えないところなんですけど、お店に来てもらうとその私たちの想いってお客様にも伝播すると思うんです。そうやって、お客様はもちろん、参加店舗も双方が楽しめる、やってよかったって思ってもらえるイベントにより一層していきたいですね。
「三島バル」は私一人では決して実現できなかったイベントです。「あなたがやるなら協力するよ」と叱咤激励して支えてくださる方々がいらっしゃって、ここまで続けることができました。今後も参加店舗のみなさんと三島のお店の良さ、そして三島の街の良さを一丸となって伝えていけたらいいなと思っています。

また今後はもっとたくさんの様々な取り組みが街の中で生まれてきたらいいなと思っています。「みんなちがって、みんないい」多様性こそ街の楽しさでもあると思っていて、今後はそんな新しい色んなつながりや、コトが生まれる仕組みが作れたらなと思っています。そしてもっとみんなが「三島」でやりたい、「三島」でよかったって思えるそんな街になるお手伝いができればと思っています。
画像
画像
第9回三島バル
2017年10月7日(土)開催!
​※今年は1日のみの開催となります


8月1日(火)
前売り券ネット予約スタート
9月7日(木)
参加店舗または三島商工会議所にて前売り券販売スタート
(インターネット予約チケットの事前交換スタート)

三島バル http://mishima-bar.net/

取材・文=塩道 美樹 / 写真=モロイ・ジェームズ、林 奈津子、三島バル実行委員会

<新しい記事 | 古い記事>

シェア
0 コメント



メッセージを残してください。

    Archives

    12 月 2020
    11 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    9 月 2019
    7 月 2019
    5 月 2019
    12 月 2018
    10 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016
    11 月 2016
    10 月 2016
    9 月 2016
    8 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016
    4 月 2016
    3 月 2016
    1 月 2016
    12 月 2015
    11 月 2015
    10 月 2015
    9 月 2015
    8 月 2015
    7 月 2015
    6 月 2015

    Categories

    すべて
    Interview
    L3
    LIFE In Mishima
    Spirit Of Inquiry
    Where People Meet

    法人向け語学研修
    おもてなし英会話
    三島Englishクラブ
    お昼のEnglishクラブ
    翻訳/校正
    デザイン
    イベント
    ワークショップ
    通訳/ナレーション
    ブログ
    三島エルスリーCafe
    Supper Club
    学校内語学研修
    一般カスタマイズレッスン
    日本語研修
    静岡県国際交流協会主催 国連外国語講座
    L3と地域のつながり
    メールマガジン購読
    Facebook
    twitter
    instagram
会社案内 | Work with us | 個人情報の取り扱い
エルスリー株式会社 / L3 Inc. 〒411-0857 静岡県三島市芝本町12-6 三島トラストビルディング310 055-941-7550
Facebook
Twitter
公式Instagram
YouTube
Email
エルスリー株式会社 / L3 Inc.
〒411-0857 静岡県三島市芝本町12番6号三島トラストビルディング310
Tel 055-941-7550  Fax 055-941-7551 info@L3japan.com

© L3 inc. | All Rights Reserved
© L3 Inc. 2014