三島・沼津で「楽しむ」英会話はエルスリー
  • Home
  • 語学レッスン
    • 三島Englishクラブ
    • お昼のEnglishクラブ
    • News & Views
    • 朝活TOEIC L&R コース
    • チケット制レッスン
    • 伝わる英語 発音 Brush Up 講座
    • TOEFL・IELTS集中試験対策
    • ZoomでおしゃべりEnglish
    • 国連外国語講座
  • 英語でたのしむイベント
    • ワークショップ/セミナー
    • イベント
    • 三島エルスリーCafe
    • Supper Club
  • 翻訳・通訳
    • 翻訳/校正
    • 通訳/ナレーション
  • L3 DESIGN_
  • Blog
  • About Us
    • What's L3?
    • Newsletter購読申込み
    • 出演メディア情報
    • L3と地域のつながり
    • よくある質問
    • お問合せ
    • 会社案内 >
      • 財務情報
    • 講師/トレーナー
    • 受講者の注意事項(ガイドライン)
    • 個人情報の取り扱い
    • 新型コロナウィルス感染症対応
    • アクセス
    • Work with us
  • 法人・学校のお客様はこちら▶

こなたの夏、かなたの夏

6/28/2022

0 コメント

 
画像
LIFE in Mishima
三島について、故郷カナダについて…Jimの目を通して、Jimの言葉で綴っていきます。
今回は、三島市国際交流協会(MIRA)の広報誌「MIRA通信」に連載中のエッセイ「JIMのみしまものがたり」第18回(No.106に掲載)をご紹介します。
 カナダの東海岸ニューファンドランドで育った私に、エアコンは無縁なものでした。みなさんには信じられないかもしれませんが、短くて温暖な夏を「暑い」と思った記憶がありません。どの家も薪ストーブや暖炉で温かくなっている冬こそ、暑さを感じられる季節なのです。そのため冬の夕べはTシャツなどの薄着で過ごすくらいだと言えば、びっくりする方もいらっしゃるでしょうか。

来日前から日本の四季が有名であることは知っていましたが、実際日本の夏がどんなに暑くて蒸し蒸しするかは全く想像していませんでした。夏に日本を訪れる観光客のほとんどは、来日前の私と同じ感覚ではないかと思います。
今年の夏は、恐らく史上最も暑い夏のひとつとして記録に残るでしょう。涼風が吹き抜ける秋の訪れを今か今かと待っている方も多いと思われますが、ここはひとつ、昔から日本で培われてきた工夫あふれる夏の習慣について振り返ってみましょうか。

1995年。初めて日本で迎えた夏、私はかき氷なる素晴らしき食べ物を知ったのでした。祭りから祭りをはしごし、新しい味のかき氷に挑戦しながら、かき氷が老いも若きをも涼しくさせるパワーを観察していました。そしてまた、みなさんを驚かせてしまうかもしれませんが、カナダにいた時には一度も“shaved ice”や”snow cone”と呼ばれるかき氷を食べたことがありませんでした。かき氷に一番近いと考えられるのは”maple taffy”という「冬」の食べ物です。メープルシロップの生産量が世界最大のケベックでは、降ったばかりのきれいな雪にあつあつのメープルシロップをかけ、シロップが固くなったら棒でくるくるとすくって食べる習慣があるのです。冬にカナダを訪れる予定がある方は、maple taffyを食べてみてください。旅行の素敵な思い出になることは間違いありません。

かき氷以外にも、日本には夏ならではの食べ物があります。ニューファンドランドでは、旬の食べ物は6月ごろ浜に寄せるシシャモか、9月中旬ぐらいに実るブルーベリー(ちなみに収穫したものは、どちらもお持ち帰り自由)くらいしか思い当たりません。日本には冷やし中華、うどん、そばなど冷たい料理がありますね。特に氷にのせたそうめんを葉生姜や味噌と一緒に食べるのが、私のお気に入りです。

旬の食べ物のほかにも、きれいな装飾が施された扇やうちわ、繊細で涼しげな音色を奏でる風鈴、屋内で涼をとるための打ち水。それに、ビヤガーデンで友達や同僚と楽しむ暑気払い!
日本には夏を楽しく過ごす暮らしの知恵が根づいていると感じます。

確かに今夏は酷暑でしたが、涼しさを感じるちょっとした工夫で、暑さが和らいだものです。これら以外にも日本の夏を楽しく涼む方法があれば、是非教えてください。

※三島市国際交流協会(MIRA)
MIRA = Mishima International Relations Association。
三島市民と外国の人々との友好親善をテーマに、さまざまな交流を通じ国際化時代にふさわしい三島市のまちづくり人づくりに貢献することを目的に、活動しています。


< 古い記事 | 新しい記事 >
0 コメント



返信を残す

    Archives

    8月 2022
    6月 2022
    2月 2022
    2月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    9月 2019
    7月 2019
    5月 2019
    12月 2018
    10月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    12月 2016
    11月 2016
    10月 2016
    9月 2016
    8月 2016
    7月 2016
    6月 2016
    4月 2016
    3月 2016
    1月 2016
    12月 2015
    11月 2015
    10月 2015
    9月 2015
    8月 2015
    7月 2015
    6月 2015

    Categories

    すべて
    Interview
    L3
    LIFE In Mishima
    Spirit Of Inquiry
    Where People Meet

    法人向け語学研修
    おもてなし英会話
    お昼のEnglishクラブ
    翻訳/校正
    翻訳/校正
    デザイン
    イベント
    ワークショップ
    通訳/ナレーション
    ブログ
    三島エルスリーCafe
    Supper Club
    日本語研修
    Newsletter購読
    Facebook
    twitter
    instagram
会社案内 | Work with us | 個人情報の取り扱い
エルスリー株式会社 / L3 Inc. 〒411-0857 静岡県三島市芝本町12-6 三島トラストビルディング310 055-941-7550
Facebook
Twitter
公式Instagram
YouTube
Email
エルスリー株式会社 / L3 Inc.
〒411-0857 静岡県三島市芝本町12番6号三島トラストビルディング310
Tel 055-941-7550  Fax 055-941-7551 info@L3japan.com

© L3 inc. | All Rights Reserved
© L3 Inc. 2014